初の回転軸に大満足!ディアボロ ウーバイリンG2

現在、インテグラルを練習中です。

使用ディアボロは、10年以上前に購入したディアボロサーカス。

軸が劣化してきたのか、回転がすぐに止まってしまいます。

ストリングスを2重かけると、さらに減速。

スティックリリースとか以前に、形を覚える事すらできません。

そこで考えたのが、回転軸ならそんなに減速しないのでは?

回転軸使った事ないし、買っちゃえ!という事で、購入に踏みきりました。

実際に購入し、大満足だったので、みなさんにもオススメしたく記事にしました。

記事の内容

ウーバイリンG2
・商品概要
・見た目
・使用感

私の紹介

ジャグリング歴20年。5ボール100キャッチできるレベル。ディアボロはウインドミル2個できる程度です。

ぜひご覧ください!

ウーバイリンG2

商品概要

従来品は3つのボールベアリングを用いた物が主流でしたが、ウーバイリンG2は、なんと5つ。

ボールベアリングの中にボールベアリングを組み込んだ、ダブルベアリング構造です。

片方のベアリングに負荷が掛かっても、もう片方のベアリングが機能している為、スムーズな回転を維持できます。

ただし、欠点もあります。

垂直軸で行うヴァータックス、エクスカリバーを失敗し、落下させた際には、1回で壊れてしまう事があるそうです。

見た目

使用感

まず、回転軸初なので、とりあえず回してみました。

うん。特に何も感じません。

次に、スピードループ。

なんかめっちゃ回る!

スピードループ2周したら回転は十分過ぎるぐらい回ります。

そして、一回インテグラル。

あれ?一発で出来ました。

え!こんなに簡単になるの!?

次は、2個でウインドミル。

ん?あまり回ってくれないぞ?

固定軸では、右手だけ動かしていれば勝手に回ってくれましたが、

回転軸だと、左手で引き上げないと、うまく回ってくれません。

3ディアをやる時に、一回固定軸に戻るって言う言葉の意味がよくわかりました。

まとめ

固定軸、回転軸には、それぞれ、やりやすい技、やりにくい技があります。

摩擦を利用している技があるからです。

摩擦を利用している技として、エレベーター、ウインドミル、スプリンクラー。

摩擦が邪魔になる技として、インテグラルなどの、ストリングプレイ。

初心者は、固定軸の方が良いと言われています。

インテグラルの練習で、私の様に、とりあえず形を覚えたいと言う人は、回転軸を購入する事をオススメします。

実体験しましたが、上達がかなり早くなると思います。

インテグラル練習で苦戦している方、購入を考えてみてはどうでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました