ジャグリングのボールは100均で充分!その理由をまとめてみた!【トスジャグリング】

ジャグリングのボールって高いですよね?

安い物でも、1個800円近くします。

3個買うと2400円。

ネットで買うとなれば、送料込みで、総額3000円。

ちょっと試しにやってみたい。気軽に始めてみたいと言う方には、かなりの高額です。

とてもじゃないけど、「気軽に」とはいきません。

ジャグリングをこれから始めようと思っている方に向けて、気軽に始められる様に、「100均でも問題ないよ」という記事を書かせていただきました。

記事の内容

100均で買えるオススメのボール
購入できる店
100均でも良い理由

私の紹介

ジャグリング歴20年。5ボールカスケード100回出来るレベルです。

それでは、解説していきます。

100均で買えるオススメのボール

参考として、ジャグリング専用ボール「ビーンバッグ」を基準に見ていきます。

ビーンバッグ
・サイズ:6.6cm
・重量:130g

テニスボール(硬式)

・サイズ:約6.5cm
・重量:約60g
・メリット:サイズがビーンバッグと同等
・デメリット:軽い、跳ねる

スーパーボール

・サイズ:約5.5cm
・重量:約80g
・メリット:バウンスジャグリングができる
・デメリット:小さい、すごく跳ねる

サイン用ボール(野球)

・サイズ:約7.0cm
・重量:約130g
・メリット:重量がビーンバッグと同等
・デメリット:硬い、落とすと若干へこむ

リフレッシュボール

・サイズ:約6.2cm
・重量:約130g
・メリット:重量がビーンバッグと同等
・デメリット:若干ベタつく

購入できる店

全てダイソーで購入できます。

テニスボールは、ダイソーでは、2個で100円(税込110円)
セリア、キャンドゥでは、1個100円です。
100円ショップならどこでも購入できると思います。

スーパーボールは、自分で作るものが売られています。
昔は完成品が売っていたのですが、最近は見かけません。

サイン用ボールは、ダイソーの「包装・ラッピングコーナー」に置いてありました。
昔は「おもちゃコーナー」にあったので、見つからなければ両方探してみて下さい。

100均でも良い理由

100均でも大差ないからです

初心者は、簡単な技しかできません。

簡単な技なら、どんなボールでも大差ありません。

差が出てくるのは、ボール高く上げる技をやるようになってからです。

まずは、基礎技をガンガン練習しましょう。

私も4ボールまでは、100均のボールで練習していました

安価なボールのメリット

気軽にジャグリングに触れる

いきなり高いボールを買うのは、やっぱり抵抗がありますよね?

先程説明した通り、基礎の技なら、全然問題なくできます。

テニスボールなら200円程度で始められます。

気軽に始めてみませんか?

すぐに手に入る

100均なら、ダイソー、セイア、キャンドゥなど、全国どこにでもあるはずです。

ビーンバッグとなると、店舗近くに住んでいる方でない限り、すぐには手に入りません。

ネットで注文すると、早くても最低2日は待ちます。

やりたいと思い立った今!

すぐに購入し、始めてみましょう。

まとめ

100均のボールでも充分な理由を解説させていただきました。

オススメはテニスボール。

1番安価なのと、サイズ感が丁度良いからです。

私もジャグリングを始める時は、高価なボールを買うのは、かなり抵抗がありました。

ジャグリングを始めたのが中学3年の時だったので、金銭的に無理でした。

それでもジャグリングがやってみたくて、本当に最初の最初は、軍手、靴下を丸めてやっていました。

あまりに軽すぎ、投げづらさから、テニスボールを購入しました。

当時は、ダイソーで、3個で100円のテニスボールが販売されていたので、それを購入しました。

今でも持っています。

4ボールは問題なく、5ボールだって出来ます。

まずは気軽にジャグリングに触れて、続けてみたいと思ったら、ジャグリング専用のボールを購入すれば良いと思います。

皆さん、ぜひジャグリングを楽しんでください。

→ジャグリング専用ボールについての記事はこちら!

タイトルとURLをコピーしました