【ジャグリング】3ボールミルズメスのやり方解説!動画付きで解説します。

3ボールジャグリングの、くねくねと∞を描く技、ミルズメス。

見た目からして、かなり難しい技に見えます。素人が見れば、確実に上級者の技です。

しかし、実際には、とても簡単な技です。

この技の難しい所は、やり方がわからない所です。
・言葉で言われても全然わからない。
・動画検索しても、やり方が色々あり、正解がわからない。

私が数々のYouTube動画を見て、わかりやすかった動画を紹介します。

また、どの動画にも出てこなかった「私が出来る様になったやり方」を解説します。

私の紹介
ジャグリング歴20年。5ボールカスケードが100回できるレベルです。

ミルズメスのやり方

おすすめの動画

ミルズメスのやり方は、1:24~

おすすめのやり方は、3:08~

私が出来るようになったやり方

・スタートは、右手に2個、左手に1個持った状態。

・右手が上にある状態からスタート。

・右手のボールを、右へ投げる。
 それと同時に、腕の交差を解く。

左手のボールを右へ投げる。
 それと同時に、腕を交差させる。(左手が上になる様に)

・右手の2個目を真上に投げる。高く!

ーーーーここで一区切りーーーー

・左手のボールを左へ投げる。
 それと同時に、腕の交差を解く。

・右手のボールを左へ投げる。
 それと同時に、腕を交差させる。(右手が上になる様に)

・左手のボールを真上に投げる。高く!

ーーーーここで一区切りーーーー

印へ戻る。(あとは繰り返し)

コツ

投げる方向を意識することです。

投げる方向は、右、右、上! 左、左、上!(繰り返し)
声を出しながらやると良いです。

アンダージアームで投げるボール(3個目、6個目)を、上方向に投げます。
そして、上方向に高く投げます。

高く投げる理由
・高く投げる事で、区切りができます。
・なれないうちは、アンダージアームのボールが低くなりやすい。

理由も理解し、意識する事で、上達が早まります。

まとめ

ミルズメスは、頭で考えるより、感覚で覚える技です。

今回私が紹介したやり方は、ミルズメスの形としては邪道だと思っています。

それは、全てのボールが、綺麗な「∞」の軌道にならない事です。
真上に投げているボールの軌道は「U」になっています。

では、どうすればいいのでしょうか?

それは、右、右、右、左、左、左、と投げればいいです。
そうすれは、全てのボールが「∞」を描く軌道になります。

まずは、形が少々おかしくても、出来る様になることが先決だと思い、この方法で解説しました。

ミルズメスを練習している方、ぜひ参考にしてみてください。


ミルズメス習得はまだ早かったか…。そう思った方は、まずはこちらの技を出来る様にしてください。

タイトルとURLをコピーしました